さて、そろそろちょっとずつコラムなんかを書いていこうと思います。
不定期更新になりますが、よろしければお付き合い下さい。
最初は、歌をうまくなるための心持ちの話。
みなさんレッスンに通い初めて意外と多いのが、
「自分の声はこういう声だから高い声はでない」
「かっこいい声が出したいけど自分の声はかっこよくないから無理だ」
なんて、自分の可能性を自分でつぶしちゃっているパターン。
心当たりありません?
声って産まれた時から決まっているって思ってませんか?
実はこれ大間違いです。
産まれた時の声ってみんな「オギャー」ですよね?
あの時の声って本能的なものなんです。
当たり前ですけど、大人になってもあの声で喋ってる人っていないですよね。
大人になってから出してる声って後天的なものです。つまりあとから作られたもの。
理論的には、およそ人間の出す声はちゃんとトレース出来るように出来てるはずです。
(女性が男性の声を出すのは難しいのですが、これはまた追々)
じゃあどうやって声って形作られるのか。
例えば親が喋る声、テレビでよく聞く喋り方。
そんなのを聞きながら喋る方法を学んでいくわけですーーほとんどは親の喋り方に近くなるはずです。
(もちろん声帯の形、骨格なんかによって出しやすい声とかはありますが差異なんて些細なもんです)
つまり、あとからでも声って変えられるんですよ。時間はかかりますけどね。
それを訓練するのが歌のレッスンだと僕は思ってます。
何がいいたいかって言うと、「声って生まれつきのものじゃないので後からでも変えられるんですよー」
ってことです。
現にうちに来た生徒の大半は1,2回のレッスンでもいままで出なかった声が出せるようになってます。
音域も広がります。
大体は「変な声」とか「自分の声じゃないみたい」ってなるので、
一人で練習してても「それが正解と思えない」のが難しいところなんですけどね。
そういうときに正しいのかどうかを教えてもらうのって必要です。
声を聴いてもらって評価してもらうってほんとに効果的なんですよ。こういうの自分じゃ絶対わからない。
「自分ってこんな声だからきれいに歌うの難しいだろうな」なんて諦める前に
音程を合わせるとかリズムをしっかり取る前に、自分の声のこともっと知れるといいなって思います。
自分で自分の可能性をつぶすようなことはしないように出来たらいいなって思います。
というわけで一回目、こんな感じで。
今後も不定期でいろいろ話していこうと思います。
ネタが尽きないように小出しに小出しに(笑)
今後もゆるっと肩ひじ張らずに思ってることを投稿していこうと思いますので、
みなさんも質問などあればTwitterやメールなどでメッセージお願いします!
こんなことが知りたいとかもぜひぜひ!
では! また次回!
佐藤でした!
神奈川県相模原市の音楽教室
【VMCミュージックスクール】
どうもこんにちは。ベース講師のカーチンこと、川戸亮平ですm(_ _)m
詳しく見る
2018年が始まってもう3ヶ月っ!あっという間ですね(°_°)
時の流れの速さに驚きつつも、さらに最近驚きなのは、それに伴い自分の志向や趣味などが大きく変化していってることです。
その中でも!わたくしカーチンがハマっていることは!
美容です(笑)。
やはり三十路というものを経て焦りが出てきたのでしょうか…
音楽とは全く関係のないテーマが第一回目から始まってしまいましたが(笑)マイペースに自分自身のことを綴っていこうと思います。
Twitterでも自分の美容に対するこだわりをたまに呟いたりしてますので良かったら覗いてみて下さいっm(_ _)m
#みそじやろうのアンチエイジング
で検索するといろいろ出てきます(笑)。
気になった方は是非チェックしてみて下さい〜★
どうも櫻庭です!
久しぶりにCDをネットで購入しました
WHERE,WHO,WHAT IS PETROLZ / V.A.
まぁペトロールズというバンドのカバーアルバムですね( ^ω^ )
好きなアーティストをこまめにチェックするタイプの人間ではない僕は、たいてい発売日後に気づいて買います
今回もそんな感じ笑
カバーされてる方達は一般的にあまり有名なではないですがなかなか豪華なメンバー♪( ´θ`)
ORIGINAL LOVE,Suchmos,LOVE PSYCHEDELICOは知名度ある方達ですかねぇー。
ちなみにペトロールズは長岡亮介率いるトリオバンドです!
長岡さんは星野源のサポートしてたり、椎名林檎と一緒に歌ってたりしまーす(適当
詳しくはWikiでググってちょ^_^
1番好きなホロウェイという曲のカバーがなかなか良きでした!
SOIL & “PIMP” SESSIONSというJAZZバンドがカバーしておりまして、出だしのドラムから痺れさせていただきました♪( ´θ`)
ボーカルメロディーと決めフレーズをトランペットが吹いていて、音色が原曲の雰囲気とあっていてなかなか良きー
アルバムをこれから何十回と聴き込んでいこうとおもいまーす(*´∇`*)
ではでは 39
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
詳しく見る
相模大野の音楽教室VMCです。
去年一年、ほとんど更新されず、廃墟化していた当ブログですが、
今年はなるべくたくさん更新していけるよう対応を進めているところです。
正直何を書いたらいいのかわからなくてまごまごしていたのが、実情なのですが(汗)
しかし!
もう悩んで何も書かないのも逆にバカらしいので、
VMCらしく、ラフに音楽についてや教室について喋っていこうかと思ってます!
恐らくアホなこと言ったり、なんかちょっと的外れなこと言ったりするとも思いますが、
あったかい目で見守っていてくれると幸いです。
実用的なことからほんとに無意味なことまで雑多に更新出来たらいいな、と思ってます。
VMCの雰囲気が伝わるようなブログ目指して楽しみながら更新していくつもりですので、
お暇な時にちょこちょこ見に来てくれるとうれしいです!
ちょっとずつでもいいので、読んでくれる人が増えていけるように頑張っていきますので、
宜しくお願いします!
VMC講師一同
いつもVMCのホームページをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。
この度、最新情報をお届けできますようホームページを少しだけリニューアル致しました。
スマートフォンからの表示も見やすくいたしておりますので、是非ご利用ください。
今後ともVMCを宜しくお願い申し上げます。
