佐藤太一

佐藤太一 Taichi Sato
VMC代表講師
担当:トータルプロデュース・ボーカル応用
作編曲・サウンドプロデュース・etc
音楽を本気で仕事にしたい人へ
何が必要か知っていますか。
考えてみると意外と難しいですよね。
歌の上手さ、自分の良さとは何なのか。1人で悩んでいる方も多いかと思います。
プロになるためには、音楽スキルはもちろん、それを人に聴かせる、 魅せる力が必要だと私たちは考えます。 自分の音楽性や、自分のキャラクター性を好きになることが重要です。
そのために、まず自分を客観視することが必要になってきます。個性を見つけていきましょう。 断言してしまいますが、これは一人の練習だけでは出来ません。
VMCはプロになるための活動や機会を沢山用意しています。 本格的なライブ、配信、作曲、楽器練習、仲間との情報交換など、より実践的な活動を行うことができます。
今の自分には何が必要か、 そのために何をすればいいか、どのような練習をすればいいか、 インストラクターや仲間とともに考えていきましょう。 それは確実にあなたの音楽の力になるはずです。 VMCは”プロになる”ということを真摯に考えていきたいと思っています。もちろん趣味を本気で取り組んでいる方も歓迎します。
『自分の音楽を仕事にする』とはどういうことなのか、 一緒に考えていきましょう。 そして、共に音楽業界を盛り上げていきましょう。
プロギタリストだった父親の影響で幼少期より音楽に慣れ親しむ。 本格的に楽曲制作を学ぶため専門学校へ入学、楽曲制作を学び、自身のバンド活動で実績を積む傍ら、恩師よりその才能を買われボイストレーナーとしての活動をスタートさせる。卒業後は大手楽曲制作会社へ入社。数々のゲーム音楽や着信メロディ、アーティストへの楽曲提供を行い独立、本格的にボイストレーナーとしての活動を開始し延べ1000人以上のトレーニングを行って来た。 固定のメソッドは持たず、秀でた分析力から個性を生かすトレーニングに定評がある。 現在はアーティスト育成に注力し、楽曲制作からレコーディング、MV作成まで総合的に行っている。
上村麻衣

上村麻衣 Mai Uemura
VMC代表講師
担当:ボーカル・パフォーマンス
宝塚音楽学校受験レッスン
私のレッスンでは基本的な歌唱指導はしません。
声を使って何かを表現する上で必要なものは、柔軟且つ強靭な土台だと思っています。
頂いた楽曲を歌う時・既存の楽曲をあなた自身の声で表現する為に音域の拡大や、声の種類を増やし、テクニックへ繋がる様にトレーニングをしていきます。
宝塚音楽学校受験希望の方へは課題曲・新曲視唱の他、レッスン内容も少々変わってきますので、先ずは体験レッスンでご相談下さい。
1998年に宝塚音楽学校へ入学。2000年に花組公演で初舞台を踏み、2006年に退団すると同時に歌手活動を開始。2007年、CMタイアップ曲「happiness」でCDデビュー。 同CDに収録された「コトバノヒカリ」は和田興産CMタイアップ曲に選ばれる。都内を中心にライブ活動や、スペインサラゴサ万博『山本寛斎プロデュース・いのちの祝祭』にシンガーとして出演、 博報堂DYインターソリューションズによる新システム説明ナレーションを担当。また、舞台出演なども行う傍ら、ボイストレーナーとしての活動を開始。2014年より佐藤と共にVMCを立ち上げ、歌うための発声だけではなく、 滑舌トレーニングやパフォーマンスレッスン、音楽高校、音大、宝塚音楽学校受験希望者へのレッスンも行う。
櫻庭夏樹

櫻庭夏樹 Natsuki Sakuraba
VMC講師
担当:ボーカル、ドラム
ボーカリストとして、プレイヤーとして、悩みは沢山あると思います。中でも、1番多く聞く悩みは自分の専門外の知識やトレーニングです。近年、動画配信サイトの普及により、沢山のトレーニングが無料で手に入るようになりました。しかし、編曲やアンサンブルの知識を教えているものは多くはありません。専門分野外の疑問を解決して、自己を高めやすい環境作りをしながら教えていけたらと思います!
都内有数のプロ輩出数で知られる音楽学校メーザーハウスで音楽の基礎を学ぶ。 サポートミュージシャンとして多くの現場経験を持ち、豊富な知識と経験値から生み出される“実践的”なレッスンを得意とする。 担当するドラム、ボーカルの枠にとらわれず、他楽器、弾き語り、楽曲アレンジ、動画編集まで、レッスン内容は多岐にわたる。 現在CLANARC Entertainmentに所属し、マルチクリエイターとしても活躍中。