講師の上村です。
書こう書こうと思い続け早3年....長っ。
VMCでは定期的にライブイベントを開催しております。
ステージ写真も沢山あるのですが、今日は雰囲気をお伝えすべくこちらの写真を載せます٩( ᐛ )و



VMC在籍生や、サポートしてくださったミュージシャン。
リハーサルやら開演前やら終演後やら...。
入り混じっておりますが、なんだか楽しそうです♪
そしてアコースティックライブも



こちらもリハーサル風景ですが、
まったりゆったり楽しそう♨
こんな感じでやっております✌('ω')✌
おまけ。
雹が降っている事に気づき外を覗き込む講師さっくん。

みなさんこんにちは。
第3回VMCコラムです。
第3回VMCコラムです。
北海道行きたいです。
おいしい海鮮丼食べたい。
おいしい海鮮丼食べたい。
さて、本題に。
今日は作曲の話にしようかな。
作曲って本当に楽しいんですよ。
うちも作曲レッスンをやってます。
個人的にはめちゃくちゃ押してるレッスンなんですが、
みんな敷居高く感じてるみたいです。
個人的にはめちゃくちゃ押してるレッスンなんですが、
みんな敷居高く感じてるみたいです。
やってみない? なんて言うと「自分には無理です」って言われちゃう。
うーん。もっと気楽でいいんだけどな。
言っちゃえば、リズムに乗ってただ喋ってるだけでも曲になるんだよ。
うーん。もっと気楽でいいんだけどな。
言っちゃえば、リズムに乗ってただ喋ってるだけでも曲になるんだよ。
「楽譜が読めないとダメ」「楽器ができないとダメ」
全くないです。僕も楽譜なんて大して読めません。
楽器だって作曲するようになってから
全くないです。僕も楽譜なんて大して読めません。
楽器だって作曲するようになってから
徐々にできるようになっていっただけで経験なかったですし。
いまはパソコンという便利なものがあります。
スマホなんていう便利なものがあります。
これ使えばチョーーーー簡単です。
思いついたらスマホに歌を歌うだけですよ。
これ使えばチョーーーー簡単です。
思いついたらスマホに歌を歌うだけですよ。
もちろんプロのアーティストみたいな曲をいきなり作るのは無理ですよ?
でも、アーティストだって最初からすごいもの作れるわけじゃないですし。
でも、アーティストだって最初からすごいもの作れるわけじゃないですし。
いま自分が出来る方法でたくさんたくさん作るんです。
そうするともっとこうしてみよう。これも使ってみよう。
あ、これ知ってるともっと良くなるな。なんていって
そうするともっとこうしてみよう。これも使ってみよう。
あ、これ知ってるともっと良くなるな。なんていって
どんどん出来ることが増えていきます。
誰かと一緒に作るのもいいですよ。
他人って自分にない発想をたくさん持ってますしね。
他人って自分にない発想をたくさん持ってますしね。
まずは難しく考えずに初めてみること!
やりはじめたら1年後、自分の曲がいくつも出来てるはずですから。
やりはじめたら1年後、自分の曲がいくつも出来てるはずですから。
後で聞き返すと日記みたいで面白いですよ(笑)
自分の曲で生演奏LIVEとかするのもホント楽しいですから。
うちの生徒さんも徐々に自分の曲で
自分の曲で生演奏LIVEとかするのもホント楽しいですから。
うちの生徒さんも徐々に自分の曲で
うちのイベントに出てくれるようになってます。
本当に面白いですよ。その人のオリジナル曲ってその人の自己紹介みたいで。
本当に面白いですよ。その人のオリジナル曲ってその人の自己紹介みたいで。
ちょっとでも興味あれば足突っ込んでみてください!
本当におすすめです! 作曲。
最初は難しく感じるかもしれないですけど、
本当におすすめです! 作曲。
最初は難しく感じるかもしれないですけど、
よくよく考えたら全然むずかしくない。です。
ではでは、また!
みなさんこんにちは!
第2回VMCコラムです。
第2回VMCコラムです。
毎度のことながら何書くか考えなしにキーボード叩いてるわけですが、
うーーん・・・ドウシヨ。
うーーん・・・ドウシヨ。
よし。レッスンでみんな良く勘違いしてることシリーズいってみよう。
今日は息の話。
みんな肺活量とか、息の量とかすごい気にするんですが、
これ結構解釈が間違ってるんですよ。
これ結構解釈が間違ってるんですよ。
声を大きくするには何が必要だと思う? ってよく聞くんですけど、
大体「息をたくさん使って声を出す」とか「声を前に出す」とかって答えがかえってきます。
大体「息をたくさん使って声を出す」とか「声を前に出す」とかって答えがかえってきます。
息の量があればいってもんじゃなくて、大事なのって息の質なんです。
むしろ息をたくさん出すより、少なく出すイメージの方が大体うまくいきますよ。
むしろ息をたくさん出すより、少なく出すイメージの方が大体うまくいきますよ。
例えば「フー」って深呼吸みたいに息を出すと結構無駄な息の消費をしてるはずなんです。
声帯にも負担になります。のどが痛くなる歌い方してる人ってこのパターンの人が多いです。
声帯にも負担になります。のどが痛くなる歌い方してる人ってこのパターンの人が多いです。
じゃあどんな息の使い方がいいのか。
歯の間から「スー」とか「シー」ってながーーく息吐いてみてください。
「フー」より長持ちしません?
これで声帯にも負担が少なくなります。
しかもその時って自然にお腹に力が入って、世にいう腹式呼吸ってやつに勝手になります。
原理は今回は詳しくは話しませんが(笑)
歯の間から「スー」とか「シー」ってながーーく息吐いてみてください。
「フー」より長持ちしません?
これで声帯にも負担が少なくなります。
しかもその時って自然にお腹に力が入って、世にいう腹式呼吸ってやつに勝手になります。
原理は今回は詳しくは話しませんが(笑)
その上で声帯の筋肉をうまーく使っていくとあら不思議。息の量が少ないはずなのに声が大きく出るぞ?
「どうも自分って声ちっちゃい」とか「抜けが悪いなー」とか「カラオケで一人だけ声ちいさい」
って人は息を出しすぎないことから練習するといいかもしれないです。
って人は息を出しすぎないことから練習するといいかもしれないです。
声帯の筋肉の使い方はまたそのうち。きっとするでしょう。
今日は、とにかく息を出せばいいってもんじゃないことを知ってもらえればいいかな!
声量は息で作らないで! 声帯にやさしく! が今日のまとめ!
今日は以上! また!
はいどんもー
昔買ったペンタブを引っ張り出してみた
今制作中の曲を動画にしたいからだ
だが素人の僕は絶望的に絵が描けなさすぎる。
悲しい
昔よく見てたボブロス先生はあんなにも簡単そうに木を描いていたのに
絵描きさんはすごいなー
作っている曲に合うパラパラ絵はいつ完成することやら
今の気持ちを描いてみた 笑
はいどんもー
タイトルは最近気になってるアーティストです!
ちょっと前にYouTubeでPVは見たことあったんだけど
その時は、日本人のボーカルが歌ってる!珍しいなぁー!不思議な雰囲気の面白いグループだな!くらいの感想でみてたんだけど、
星野源のオールナイトニッポンのゲストでOrono(ボーカル)
が出演してて、その彼女の人柄考え方にびっくりした!!
何か悩んでたり、いろいろ考えてネガティブ思考にすぐなってしまう、そんな人は是非聴いていただきたい!!
ぶっ飛ぶよー笑
ネタバレにならないように内容は語りませんが笑
彼女が自分のラジオ番組を日本で持ったのでこれからチェックしていきたいと思います^_^
ではでは39
初めまして^_^
ボイストレーナーの上村です。
ボイストレーナーの上村です。
今月から、105期生の初舞台公演でもある
宙組公演『オーシャンズ11』がスタートしました‼
初舞台生の中には、VMC第1号合格者となった生徒がおります★
努力家で笑顔が素敵な彼女は、特技でもある新体操の技を披露し、
初舞台生の中には、VMC第1号合格者となった生徒がおります★
努力家で笑顔が素敵な彼女は、特技でもある新体操の技を披露し、
夢に見た宝塚の舞台でキラッキラに輝いております^_^
スタート地点に立ったばかりの『葵祐稀』。
素敵な男役になって行くのを楽しみにしています♪
素敵な男役になって行くのを楽しみにしています♪

それでは今日はこの辺で〜。
皆さんこんにちわ!
本日は講師紹介第三弾です!
じゃーーーーーん!

写真撮られるのが苦手?笑
照れ屋で可愛い上村先生です!
ホームページの紹介にもありますが、
上村先生は元宝塚の方でして
宝塚音楽学校受験希望者のレッスンも行っております!
(実際に入学された子もいます!)
その他、歌だけでなく滑舌やパフォーマンスレッスンなど
幅広く教えております(*´ω`*)

笑っている姿がとてもチャーミング( *´艸`)
な上村先生ですが、レッスンに入ると生徒さんと真摯に向き合い
的確な上達のアドバイスをくれます!
歌も上手くなりたいけど
表現力も伸ばしたい!
ライブで魅せるパフォーマンスをしたい!という方!
一度上村先生に会いに来てはいかがでしょうか(*´з`)?


メタルキングを持つおちゃめな上村先生(笑)
動物動画はずるい
はいどんもー
あんなん見てまうやん!!
大好きなループミュージックより永遠に見てるね!
うん。
最近はお風呂大好き猫ちゃんを凝視しております(╹◡╹)
いつもよりお湯の量が少ないとミャーミャー泣くんだこれが!!(*≧∀≦*)
みなさんは何の動物が好きかなー??
僕が1番好きな動物はゴリラです
こんにちわ!
今日は先日のさっくんに続きまして、
先生紹介をしていきたいと思います( *´艸`)
今日の先生は…

佐藤先生です!写真!!(笑)

まともなのも載せておきますね(笑)
佐藤先生もさっくんと同じく色々できるんです!(ドヤッ
歌、キーボード、作詞作曲、DTMなどなど
色々教えております( *´艸`)
しかも動画作成やお絵描きなど
多才すぎるんです…(笑)
最近写真を撮り始めたらしく
活動中の生徒さんの写真を撮ってあげたりもしているようです!


生徒さんのLUCALANDさんを撮ったお写真お借りしました!
とても素敵な雰囲気…(*´ω`*)
そんな佐藤先生ですが、豊富な知識を生かして
分かりやすく幅広いレッスンに定評があります!
親しみやすく、子供にもめっちゃ好かれます(笑)
ちなみに佐藤先生…かなりのゲーマーです( *´艸`)笑
趣味の方もプロ志望の方も苦手克服したい方も、佐藤先生にお任せあれ!!
体験レッスンもお気軽にお越しくださいませ(*´з`)
今日は先生紹介をしていきたいと思います!
今日の先生は…

さっくんこと櫻庭先生です!
すごくいい笑顔( *´艸`)笑
さっくんはスーパーマルチプレーヤーで、
とにかく色々できるんです!!
(ギター、ピアノ、作曲、ドラム、リズム楽器全般etc…)
特にリズムに特化したレッスンが得意で、
人当たりも柔らかく、とても分かりやすいレッスンをすることに
定評があります!!
VMC自慢の先生です!
ちなみに趣味は釣りとのこと( *´艸`)(佐藤先生情報)
そんなさっくんが気になった方!
一度体験レッスンに来てみてはいかがでしょう?
うちの教室は入校の勧誘など全くしていませんので、
どうぞ気楽な気持ちでお越しください!
いつでもお待ちしております( `ー´)ノ

さっくんの哀愁漂う姿…(笑)
